Category Archive: schedule-future

いろ・えんなもの。
~色鉛筆画展~ eri solo exhibition

2023.11.16 thu -19 sun
11:00 – 18:00
(最終日のみ 17:00 まで)

instagram : https://www.instagram.com/oswald1202

[会場:Room1]

8人のたいやき展

PALETTE CLUB SCHOOL 25期 卒業メンバーの作品展です。1年の時を経て別々の時間を過ごした仲間の成長と変化。

2023.11.10 fri -12 sun /17 fri -19 sun
12:00 – 18:00
(最終日のみ 17:00 まで)
[会場:Room3]

イソタユウヤ Instagram X(Twitter)
オダワラリョウコ Instagram
岡恭子 Instagram
キクタアヤ Instagram
小森あや Instagram X(Twitter) Web
Fuku. Instagram
若松希奈 Instagram
和田ゆきえ Instagram

にこやまポッケ個展
「 pocket 」

2023年11月10日(金)~12日(日)
11:00~19:00(最終日のみ17:00まで)

ぷかぷか、とことこ、すやすや
そこにはどうぶつ達が暮らしています。
暮らしを覗いていただけるような、ぬいぐるみ達の小さな展示です。

にこやまポッケ
Instagram nicoyamapocket
X @nicoyamapocket
Web nicoyamapocket.Jimdosite.com

tricot
EXPOSITION EN DUO
REIKO SHIMOGAMA ET AYA HOMMA

2023.11.2 thu – 5 sun
11:00-16:00

東京⇔パリ
絵画とニットの往復書簡

instagram @paintingofrs
instagram @ayahommatricot

GALLERY IRO 10周年展 BLUE

2023年10月26日(木)出展者・招待者・関係者向け公開日
2023年10月27日(金)通常公開日 12:00 – 18:00
2023年10月28日(土)通常公開日 12:00 – 18:00
2023年10月29日(日)通常公開日 12:00 – 18:00

ONLINE STORE
2023年10月31日(火)20:00 ~ 11月5日(日)

[会場:Room1,2,3]

GALLERY IROが10月で10周年を迎えます。これまで関わってくださった皆さま、本当にありがとうございます。
10月26日から4日間、企画展示 BLUE としまして、青色をテーマにGALLERY IROに関わりのある方からの31名の作家の方に作品を展示いただけることとなりました。
絵画、イラストレーション、器、立体作品など、GALLERY IROらしく様々なジャンルの作品が並びます、ぜひお越しください。

出展作家

ARADOMO
池谷三奈美
itori
井上沙織
岩江圭祐

江越里南
大川菜々子
おおばさくら
沖田奈央
佐々木光

satsuki
しらいしののこ
しろさめ
Sleepy Sheep
関戸みな

中村菜月
252%
bird camp
平野晶
per.

まつもとまち
MIO YAMAMOTO
めばち
もちがわ
森麻美

八木一隆
矢合直彦
yamasaki yuto
ヤマナカハルナ
yuktamura
yukke

ぬいものじかん展

2023.10.20 fri – 22 sun
13:00~18:00 最終日16:00まで
会場:Room3

「展示内容」
フェルトや毛糸を使った服飾雑貨や小物雑貨
オリジナルデザイン刺繍
オリジナルイラスト

「販売内容」
オリジナルトート
手作りキット
お土産グッズ オリジナルキーホルダー
etc

テーマは“ 縫う”から始まる『自分でつくる萌え暮らし』
ほっこりする色使いや素材感のフェルトと毛糸に惚れ込んで、日々の暮らしに溶け込む服飾雑貨や小物雑貨を作成しております。

【ぬいものじかん】での主な刺繍は「なみ縫い」。
素朴な縫い方だけどデザイン次第で可愛い・おとぼけ・凛とした印象など様々な表情を見せてくれる「なみ縫い刺繍」の世界もぜひ楽しんで頂けたらと思います。
作品をご覧頂いて「クスッ」としたり、「かわいい~」と萌えて頂けたらとっても嬉しいです。

展示会では、YouTubeでご紹介している作品の他に、そんな今では無理(笑)と思える当時の細かい刺繍作品や、クスッとしてしまうマスコットなども展示致しますので、ぜひお手に取ってみて下さい。

最後に
当日ご参加出来る「自由にワークショップ(時間設定あり」もございますのでお気軽にお声掛け下さい。
縫い物だけでなく、かわいい好き・萌え好き(笑)な方にもオススメです!

久保田こずえ
YouTube【ぬいものじかん〜フェルケイト】にて“縫う時間”や“出来上がるワクワク”を発信中。
裁縫初心者さんでも楽しめて可愛く出来上がるフェルトと毛糸を主に使うので “フェルケイト”。

Webサイト
https://fellkate.com/

YouTube
https://www.youtube.com/@nuimonojikan/featured

Instagram
https://www.instagram.com/nuimonojikan/

Center line art festival Tokyo 2023 「BUT」王雯卉個展

2023年10月19日(木)〜10月22日(日)
Open 12:00 Close 19:00
※最終日10/22は18:00 Close

【入場料】
本プログラムの入場にはCenter line art festival Tokyo 2023 パスポートチケットのご提示が必要です。
一般 1000円 学生 500円(会場受付で購入可能です。)

「BUT」は、日常において経験されたことや、自らの意志に対する懐疑と反省の状態を指しています。
固定化された経験(概念)は一個人の純粋な経験に基づくものではなく、個人の経験というものは常に選択可能な状態にありながら、個人の思考とともに存在しています。
思考することによって経験の再構築と変革が起こり、日常的な経験から個人を解放する可能性が広がります。
私は女性として慣れ親しんだ世界の境界に立っていて、そこでは多くの女性が持つ不安や情熱、あるいは疎外というものが、自由意志による選択を経て私自身の気持ちへと投射されています。

資本主義は愛を卑俗化し、原初的な欲望を遠ざけることによって、交換可能な性的な商品に変えました。
それらは日常生活のさまざまな経験の中に潜在していて「無意識のジェンダーに関するデザイン」となることで、認識することを困難なものにしています。
もし、私たちに「BUY」という自由が与えられているのならば、「BUT」は、より理想的な自由を私たちに与えるのだということを示唆しています。
女性の意志を「BUY」の選択肢にしたくはありません。私は創作の過程で「BUY」と「ME」との隙間に、いくつかのユーモラスな転換点を探求しています。

現代文化は商品化の運命から逃れることはできないかもしれませんが、日常の生活を振り返って考えることによって資本主義から一時的に「BUT」し、純粋な世界を取り戻したいのです。

“but”是一种对日常经验和意志的质疑和反思状态,那些固化的经验并不属于个人的纯粹体验。
人们在现代社会总是时时刻刻处于一种可选择的状态,如果buy是一种选择虚伪的自由,but就是一种更加理想化的自由的可能性,在buy和me的缝隙中,我探索着幽默的转折点,作为女性的意志就是不愿意成为那个选项。
文化无法摆脱商品化的命运,但是日常生活的反思可以暂时的退回到一中比较纯粹的领域。

<王雯卉プロフィール>
王雯卉 / Wang Wenhui
南京芸術大学でメデイアアートを専攻。2022年京都市立芸術大学大学院彫刻専攻を修了後、東京を拠点に活動し始める。
彫刻、映像・アニメーション、絵画など多様な手法で作品を製作している。これまでは、「女性の身体が映し出す日常器具」の作品を中心に製作する。
日常生活で使用している器具で提示されるジェンダーと力関係を中心に、この象徴化のプロセスをシミュレートしようとしている。 
中国生まれ、東京在住。 
「アンテナと集合 京都芸大彫刻専攻有志展」(2020)「ものとかす」(2021)上海新時線アートセンターで滞在製作、映像「insomnia city」発表(2016)ケベックで国際クリエイティブメデイアアート年会で滞在製作(2015)

Center line art festival Tokyo オフィシャルサイト
https://claft.jp

セルジュニ美術学園 セルフ展示会
~私たちが作品です~

2023年10月13日(金)~15日(日)
[会場:Room1,2,3]

13日・14日
Room 1(物販) 11:30~20:00
Room 2,3(展示)12:00~18:00

15日
Room 1(物販) 11:30~18:00
Room 2,3(展示)12:00~17:00

セルフ受肉(自分自身で体を作る)で活動するバーチャルYoutuber達のリアル展示会です。
普段個々に活動しているメンバー達が学園という舞台で手芸やイラストなどを制作・展示し、グッズ販売を行います。

■チケット
前売り https://t.livepocket.jp/e/px-sa
Room 1は無料でご入場いただけますが、Room 2,3は有料のチケットが必要です。
当日チケットはRoom 1にて購入をお願いします。

■私立セルジュニ美術学園
X @selfjuniSchool
YOUTUBE

(メンバー)さえきやひろ、人造人間ジンゾウ、衛星ライト、奇屋敷ゾンゾン、不死奇ヨンシィ、死骸美呪々

ZASHIKIWARASHI展

GALLERY IRO presents
ZASHIKIWARASHI展

2023.10.5 thu – 9 mon
12:00 – 18:00

ざしきわらし
福岡県出身のイラストレーター
色鮮やかに描かれる女の子は、ファッショナブルでSFの要素も感じられる。
メディア、音楽関係への作品提供から、オリジナル作品の発表など幅広く活躍中。

X @WarashiZ
instagram @warashiz0614

[会場:Room2]

REIKO SHIMOGAMA SOLO EXHIBITION 2023 vönd

2023.10.5 thu – 8 sun
11:00 – 16:00

モノクロームとカラフルな色彩 – 色は雄弁に語る
世界に暮らす無数の人々と同じ息遣いで

instagram @paintingofrs

[会場:Room1]

Night cruisin’

2023年
9月29日(金)、30日(土)、10月1日(日)
10月7日(土)、8日(日)、9日(月・祝)
Open 12:00-18:00(初日15:00-,最終日-17:00)
*週末のみ開催します
[会場:Room3]

ハンドルを握り、都会の喧騒を抜け出す
行き着いた先は静寂が広がる夜の森

夜が明けるまでの短いドラマ
墨で描く光と影

—–

長谷川 陽一 水墨画家/墨十色主宰

1980年長崎県生まれ
2007年より水墨画家土屋秋恆氏に師事
円山応挙の流れを汲む伝統技法を使った古典水墨画や現代水墨画を学ぶ
2023年より神楽坂にて水墨画教室「墨十色 すみといろ」を開講

https://www.hase41.com
instagram @yoichi_hasegawa